2014年02月09日

広報2月号/住宅募集/講演会のお知らせ

広報あやがわ2014年2月号
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2014013100013/

平成26年2月町営住宅(公営住宅)募集について
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2012110500019/

平成26年2月町営住宅(特定公共賃貸住宅)募集について
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2012110500026/

綾川町男女共同参画講演会の開催について
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2014020400014/
posted by 川崎やすふみ at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 綾川町新着

2014年01月26日

看護師募集/所得申告/入札結果/議会だより12月/WEB広告募集

平成26年度綾上診療所臨時看護師募集について
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2014010900012/

平成25年分所得の申告について
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2012122500014/

平成25年度12月分入札結果
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2014012000017/

議会だよりNo.31(2014年1月22日)
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2014012200011/

平成26年度 綾川町ホームページバナー広告募集
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2014012300018/
posted by 川崎やすふみ at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 綾川町新着

2014年01月14日

12月議会報告 発言録

いつもご愛読ありがとうございます。
12月議会での発言録になります。
今回は、色々と忙しくなる関係や、たまたま時間が取れましたので、議会だよりより早い報告となります。
今月1月後半で配布されたり、町のウェブサイトでアップされると思いますので、その際には再度ご確認ください。

総務常任委員会

公民館等への太陽光蓄電・発電
Q:設置後の維持管理費は?蓄電池の保証期限は?
A:国費による設置で維持費は町。電池の保証期限は調査する。

その他補正予算関連
Q:綾上中学校の大規模回収後に雨漏りがあったと聞いているが?
A:対応済み。
Q:綾南中学校工事に伴う臨時駐車場の費用は。
A:25台分。年換算で約72万。

公共交通 町営バス・デマンドタクシー
Q:再編成等、今後の予定など、報告可能な物があれば報告を。
A:公共交通会議で協議中。短期的に綾川駅、岡本駅への乗り入れ。長期的な再編成に関しても検討中。
循環型のバスにして、そこに路線を接続する。デマンドも同様に主要地への接続型にする。

田万ダム土捨て場の売却
Q:売却後の土地利用の縛りを契約に盛り込んでいるが、転売された場合の対応は?
A:売却後、10年間に目的外利用や売却などが行われる場合、契約に買い戻し特約を付け、町で買い戻す。
意見
土地利用の監視を行うように。

綾川新駅
Q:新駅前の土地利用について、町としての指針は?
A:新駅を中心とした一体的なまちづくり。住宅地として、都市計画マスタープランで計画する。
Q:他駅からの利用者の移行推計は
A:今後調べていく。
Q:小規模企業向け対策は?
A:小規模事業者と大企業との連携などを模索したい。
意見
周辺整備について道路開発などの長期的な視点をもち、かつ将来世代の課題な負担とならない開発計画をお願いする。
また、都市計画の中に、小規模事業者への配慮をお願いする。

住民の皆様への広報メール
Q:広報メールを配信しないか?
例:まぐまぐメール 1組織月額2,520円(税込)←広告非表示の場合。表示ありの場合無料。
また、課をまたいだ専任広報担当者1名を緊急雇用等を活用し1年間の暫定で置かないか?
A:メール配信を今後も検討していく。登用に関しては議会に報告できるよう検討する。

選択校区設定
Q:町合併もあり、場所によっては、合理性を欠く校区となっている。そのため、そのような一部地域を指定して、選択制にできないか?柔軟対応できないか?
A:地域の密着性があり、現段階での校区の見直しは行わない。学校、校区の存在は歴史的な存在であり、簡単に変更はできない。越境入学については、個別事案を鑑み、対応している。

子ども課の創設
Q:子ども子育て支援新制度により、幼稚園(学校教育課)、保育所(健康福祉課)、学童保育(生涯学習課)の一体運用が国で検討されている。子供課の創設は?
A:状況を鑑み、検討していく。

幼稚園の専任園長配置
Q:宇多津などのように、OB等を活用し、専任配置できないか?
枌所小学校からの例にならっての兼任と思われるが、現状は綾上小学校長との兼任であり、遠隔地での兼任は限界がある。
また、幼稚園児の増加や、学校の役割や負担が増加している中、良い状況とは言いがたい。
A:事務仕事などで支障が出ている。教育委員会としてもお願いしたい。

主基斎田100周年事業
Q:前日の一般質問でも話が出ていたが、記念館等について、なにか報告できることはないか?
A:話し合いの途中であり、現段階では新たに報告することはない。早急に現地の確認を行っていきたい。

コンピューター倫理について(他議員の要望に追加)
Q:倫理と知識が必要である。また、義務教育で、コンピューターについてほぼ学んでいない世代が今の親世代であり、教えていかないとどうにもならない。機器等に子供を守る機能があっても、親が理解しなければ使えない。
また世間でのツイッター等での不祥事も、公開されているにもかかわらず、仲間内の話だと思い込んでいる完全な知識の欠落による事件である。倫理性と合わせて、知識があれば別の面からも抑止できる。
負担は大きいと思うが、これはやっていかなければならない。よろしくお願いしたい。
A:学校、保護者、子どもが互いに協力し、学んでいく。


綾川町学校等再編整備調査特別委員会

Q:保育所等の入所募集の時に、前年度実績の明記を行わないのか?保護者の判断の一つとして記載しないのか?
A:各保育所とも受け入れ可能であり、特に記載する必要は無いと考える。

Q:子ども子育て支援新制度(幼保一体とか)の状況は?
A:第一回子ども子育て会議を12月に行った。様々な分野の委員を委嘱している。
第一回会議で保育のニーズ調査を行う事になった。調査の分析中である。
この資料を基礎にし、子育ての指針としていく。

Q:会議録は開示されるのか?
A:一般公開はしない。議会には報告をする(会議録は開示しない)。

Q:国は全て開示しているが?
A:開示について検討したい。

Q:幼保連携型認定こども園の担当課は?
A:子ども子育て支援計画で検討していて、検討は健康福祉課で行っている。

Q:子ども子育て支援新制度について国の資料にあった文章を朗読します。
「身近な地域での保育機能を確保します。
子どもが減少している地域では、保育所の統廃合などで、遠くの施設を利用したり、利用を断念したりしている実態があります。
この改善のため、地域型保育給付(課題3‑1参照)
により少人数の保育施設などの安定的な運営を支援し、
身近な地域での保育機能を確保します。」
中身は二種類あり、いわゆる都市型の待機児童対策、一般市町村における多機能型保育がある。
多機能型には、小規模保育、家庭的保育、訪問型、事業所型が規定されている。
これに対して、町はどのような考えをもっているのか?
A:現段階では、議論中であり、町の方に指示は来てない。こういったことも含めて、町の子ども子育て会議で議論していきたい。
しかし、これまでの町で行ってきた規模の保育所運営が基礎になると思う。あえて小規模でという事にはならないと思うが、国の方針を注視しながら、子ども子育て会議の中で検討していく。

意見
国の方針がはっきりしていない中、慎重に検討していって欲しい。
情報については、その都度、議会に報告をいただきたい。



一般質問
農業用水路における防災

Q:ここ最近、異常気象による想定を超える降雨が発生しています。
東日本大震災以降は、想定外を想定していくことが行政に求められており、旧来の感覚では必要のなかった事柄への処置や、万が一の場合の対応を検討していく必要があります。
住民の住民による住民のための政治を標榜する藤井町長率いる綾川町では、住民の生命財産をできうる限り守る事は綾川町行政において当然の事であると思います。
そこで、昨今の集中豪雨による各種用水路等の増水などはどのようにお考えでしょうか。
また、コンクリート化が遅れ、常に崩壊の危険性のある水路や、排水路の新設、増設などが求められる場合はどうでしょうか。
多様な観点があるとは思いますが、受益者が居り、また、現在の降雨状況から防災上問題があると思われる箇所について、通常の農業用補助とは別に、防災的見地からの補助要綱を追加するべきでは無いでしょうか。
先だって参加させていただいた防災セミナーにおいても、全ての事業や、活動の中で防災を意識しないと、成果は上がらないとの講師の弁でした。
秘められた危険性に対して、現段階では直ちに危険はないが、慢性的将来的な危険がある場合、どのように対応していくべきなのか?
事象の危険性の定量化に対して国からの補助がある場合でも、別の作用により定量化がされるまで動かないのか、それとも危険性を予測して、定量化へ動くのか。
以上について町の所見をおたずねいたします。

A:川崎議員の「農業用水路における防災」についてのご質問にお答えいたします。
ここ最近発生している、異常気象による局地的な集中豪雨は、予測が大変困難であり、記録的な豪雨が短時間に降るのが特徴で、町内でも水路が被災して水があふれ、集落や農地が冠水するなどの被害が発生しております。
農業用水路の整備については、土地改良法で定められている、農業生産基盤の整備を行う土地改良事業で行っております。この事業は、受益者である農家の費用負担があることから、受益農家の申請、同意のもとに実施しております。
そして、農業用水路の改修は、上流からの流入量や、2年確率又は10年確率の日雨量数値等から、適正な水路断面を決定して施工しております。
議員ご提案の、防災的見地からの補助要綱の追加につきましては、土地改良事業において、防災を目的として取り組むには限界があり、地元負担の関係からも、現制度では難しいと考えております。
また、断面決定の根拠である日雨量数値は、毎年見直をしていますが、短時間の豪雨については、反映が難しいと言われています。
そして、最近発生している局地的な集中豪雨による想定外の雨量により、流入量が増加し、水路設計の想定流量、排水能力を超える状況になって来ております。
このような事から、国、県に対して、地域の現状を伝え、要望して参りたいと考えておりますので、ご理解をいただきますようお願いして、答弁といたします。

再質問

Q:天災は待ったなしであり、住民の生命財産は危険にさらされている。緊急的に町は対応するつもりがあるのか。
A:緊急的な対応としては危険な状況、環境を十分把握し、財政の状況を鑑みながら、住民生活の安全確保を進めていきたい。
posted by 川崎やすふみ at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 議会報告

2014年01月13日

入札資格申請受付/水質検査結果/職員採用試験

平成26年度入札参加資格(中間年度)申請の受付について
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2013100900024/

浄水水質検査結果の公表について
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2014010600028/

平成25年度職員採用試験について
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2014011000018/
posted by 川崎やすふみ at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 綾川町新着

2013年12月27日

大晦日ゴミ臨時収集/讃岐国府企画展示/広報1月号

ごみカレンダー 大晦日(31日)可燃ごみ臨時収集実施のお知らせ!
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2011071100382/

企画展示「讃岐国府跡を探る4」のお知らせ
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2013121300018/

広報あやがわ2014年1月号
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2013122400014/
posted by 川崎やすふみ at 08:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 綾川町新着

2013年12月18日

12月議会最終日/還付加算金/坂出綾川バス/保育士看護士募集。

平成25年12月定例会の開催について
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2011111100037/
12月議会最終日12月19(木)午前10時より
傍聴可能です。

還付加算金の未払いについて(お詫び)
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2013121300025/

坂出綾川線実証実験運行開始
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2013121600019/
坂出行きの路線バスができます。

平成26年度綾川町保育所臨時保育士・看護師募集について
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2013121700016/
posted by 川崎やすふみ at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 綾川町新着

2013年12月11日

人権週間/入札結果/12月議会16日午前9時30分〜

12月4日〜10日は、第65回人権週間です
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2013112700025/
↑期間終わっていますが、紹介です。

平成25年度11月分入札結果
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2013120600010/

平成25年12月定例会の開催について
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2011111100020/
12月16日(月)午前9時30分より
議会傍聴できます。
私の一般質問は午後からになります。
posted by 川崎やすふみ at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 綾川町新着

2013年11月30日

2013年11月15日

10月入札結果/公営住宅募集/水質検査結果/パークアンドライド募集

平成25年度10月分入札結果
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2013110600013/

平成25年11月町営住宅(公営住宅)募集について
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2012110500019/

平成25年11月町営住宅(特定公共賃貸住宅)募集について
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2012110500026/

平成25年度水道水質検査結果について
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2013110600044/

パーク・アンド・ライド駐車場利用者募集
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2013111500015/
posted by 川崎やすふみ at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動記録

2013年10月29日

平成25年9月議会報告


毎度おなじみの議会発言録になります。
9月議会の議会だよりもお手元に配布されていると思いますので、ご一緒にご確認ください。

議会だより
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2013101700012/


総務委員会

旧陶病院解体工事

Q:旧陶病院解体工事において減額になった部分の金額はいくらか。
A:本体の解体工事で。直接工事費で130万円程度である。

Q:工事を進めていく上での工事変更については理解できるが、火災報知設備の切離し工事は当初から設計に入れておくべきではないか。設計監理にコストをかけているにもかかわらず、こういう問題があとから出てくるのでは、設計監理の意味が無いのでは?
A:発注後、現場説明時に判明したもので、今後は事前調査を十分に行う。設計業者には今後のこともあるので、指導していく。

解説
仕様発注という形での発注のため、想定される仕様を行政側で完全に定めてから発注している。
別に性能発注という方式があり、必要な機能を満たす形であれば、ある程度業者側で自由にできる方式。
仕様発注であとから仕様変更ばかりになるのなら、最初から性能発注で業者に任せた方が合理的であると考えます。
性能発注については、工事後の評価が重要になる。
主にPFI(民間活力活用)方式で採用される事が多い。

Q:設計漏れ等の場合、責任はどこにあるのか?
A:大きな瑕疵がある場合は、業者側に責任がある。十分な事前調査を指導する。


一般会計補正

Q:地図訂正図面作成業務の予算は当初で組めなかったのか。
A:土地の取引にあたっては、土地の登記の内容が旧図を基本として調査されることになり、地籍調査の誤りが個人の財産権に大きな損害を与えることから、今までは町の負担で地図訂正を行ってきた。訂正は周りの地権者の同意を得るなど時間的な問題もあり、当初での予想が困難である。


新駅

Q:新駅の名称の公募は行わないのか?
A:行わない。綾川駅になる予定。

意見
駅名については異存は無いが、事実上、町が多額の資金を出して作った駅であるので、全ての権利決定権を琴電に委ねるのはいかがなものか。

Q:パークアンドライドの運営について。予算が高いのでは?
A:イオン、レディー薬局の協力を予定している。運営は綾南プラザへ委託する予定。
委託費(50区画)は80万円。看板代などが160万円。


スクールバス

Q:児童送迎バスを部活動の練習試合等利用出来ないか?一部補助は?また、町のマイクロバスの利用は出来るか。
A:学校行事等については契約に入っている。部活動の利用については、学校と事業所との委託契約となる。補助については今後無くしていく方向。また、町のマイクロバスは、町の行事が優先するため、部活動に利用できない。

意見
部活動利用での補助金予算の確保を検討していただきたい。


町税のコンビニ収納

Q:収納業務は委託か?直接か?
A:収納代行業者との委託である。町は代行業者と契約し、代行業者は各コンビニと契約する。

Q:収納データは電子データか?
A:電子データ。

解説
電子データによる収納データをもらう事により、町の事務業務が大幅に軽減される。
コストダウン。

意見
コンビニ収納の手数料は、多くが自治体負担であるため致し方ないが、今後検討されるであろうカード決済については多くの自治体がYahoo!公金決済を活用しており、納税者負担である。
受益者負担の原則から、その利益(納税者の利便性)を得るのであるから、納税者負担を研究してもらいたい。

解説
民間では、多様な決済方法を用意するが、やはりコストがかかる方式では、利用者負担となっている事が多い。
そのような事実を踏まえて、決算額の安い納税方法をとる納税者の損とならないような配慮が必要。


『道州制導入に断固反対する意見書』
意見
私は原則として道州制に賛成です。
しかし、あくまで、基礎自治体の権限強化と財源移譲を得るための道州制であり、その確約の無い道州制議論には懸念を示します。それを盛り込んだ上で意見書を作っていただきたい。

結論
→上記意見を盛り込んだ形で意見書が作成されました。


その他

Q:ふるさと納税について具体的な事業を掲げて納税を募ることは出来るか。納税意識向上の啓蒙は?
A:他の市町でも行われており可能である。啓蒙活動は行っていく。

意見
まんのう町議会でも同様の質問を行っており、まんのう町長が前向きな発言を行っていた事を付け添えます。


デマンドタクシー
Q:事業の継続性はどうなのか?ドアツードア等、付加サービスを明確化し、対価を取っては?
また停留所からはデマンドタクシーから、普通のタクシーへの変身や、ハブ停留所を策定し、行き先の固定化、路線バスへの集約をおこなうなど、事業の継続性を考えるべきである。
税金を投入し続ければ良いという物では無い。
路線バスとの連携 路線および本数の見直しは?
A:綾川町町営バス路線再編検討の中で、運行の見直しを行っていく。既存タクシーとの兼ね合いもあるため、タクシー会社とも連絡し、協議する。

解説
事業の継続性採算性を重視しないと、最終的には継続不可能となり、廃止となる。
そうなると結局困るのは利用者の皆様。
利便性と採算性のバランスを配慮する必要がある。


広報デジタル無線など
提案
デジタル防災無線については、拡張性が乏しく、他の機能を載せる事はできそうに無い。
そこで、次世代の広報手段として町内の光通信網の活用が考えられるが、VNO(バーチャルネットワークオペレータ 仮想通信事業者)のような形で、光通信網が使えないか?
帯域制限などを行い、利用額を減額できるのではないか?
研究をお願いする。

VNO
携帯電話会社などがMVNO(移動仮想通信事業者)という形でよく行っている。
ドコモ回線だが、支払いや販売運営はイオンが行っているSIMカード(携帯電話の番号が入ったチップ。携帯電話本体はただの端末。)などがある。
利用料金が安い。

綾川町職員の給与の臨時特例に関する条例(減給)
Q:ラスパイレス指数及び組合同意について。
A:100%に近づけるように実施した。組合とは交渉を行い同意は得ている。
意見
(国による予算を盾にした指図で)地方分権の流れに逆行する行為であり、今後このような事が無いように町は国に強く求めるべきである。
また時限法になっているため、定められた時期になれば元に戻すように。


学校再編整備調査特別委員会

Q:西分保育所の跡地の利用はどのようになっているか。
A:公民館運営協議会等において要望等をお聞きしている範囲では今のところ具体的な話はない。

Q:平成27年度からの廃園、廃所、廃校の予定はないのか。
A:現時点ではないが、国が計画している子ども子育て支援法等を考慮しながら見守って行きたい。

意見
中学校では統合準備として2年程度の時間が必要であるとの考えが、執行部からの回答でもある。
中学校に限らず、やはり統合にはそれなりの準備期間が必要であり、突然統合を決定されても、やればやるほど住民からの反発を招くだけである。
住民の意見を最大限反映し、長期的な視点での動きをしてもらいたい。


一般質問
ダイジェスト

Q:ワークシェアによる障がい者の社会参加は
A:可能な作業等について調査検討する

Q:綾川町の雇用率は?また事業所の達成率は?
障がい者の皆様の町役場でのワークシェア実施と、町内事業所への啓蒙、優遇処置等の広報について町の所見は。
A:役場は2.17%で達成。事業所別の雇用率達成は坂出管内で61.8%。
ワークシェアの実施は、作業等を調査・検討したい。
障害者優先調達推進法により障害者就労施設等からの物品調達を推進。雇用優遇措置は商工会等を通じて啓発する。

Q:小児科等の医師不足への対策は
A:香川県との連携や若年者に対する関心の促進

Q:県による綾川町内の病院への医師の割り当ては?
自治医科大学の香川県及び綾川町の地元定着率は?県にどのような対応を?
A:陶病院は常勤1名、週1回小児科医師の派遣がある。
自治医科大学卒業生の町の定着率は100%で県では3分の2程度。
県では医師を目指す中学・高校生を対象とした体験講座や、支援事業。臨床医の確保・支援事業を展開。町では「地域医療スピリット」を開催し医師確保を目指す。
香川県等関係機関と連携を密にし医師確保に努める。

以下原文



続きを読む
posted by 川崎やすふみ at 04:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 議会報告